
留学・ワーホリ保険
留学・ワーホリ保険の特長
留学・ワーホリ保険は、
1. 他人のものを壊してしまったり
ケガをさせてしまったときの補償
(賠償責任・留学生賠償責任)
2. ご自身の持ち物に関する補償
(携行品損害・留学生生活用動産)
この2つの補償が充実しています!
あんしんをプラス!
高額治療に備えて、治療・救援費用保険金額「無制限」となるタイプもお選び頂けます。
また渡航目的が留学の場合、留学継続費用担保特約が付帯可能です。
留学・ワーホリ保険の種類
留学・ワーホリ保険は32日以上滞在される方用の保険です。
プランは滞在先によって2つのプランがございます。
ホテル等の宿泊施設に滞在なら
宿泊施設向けプラン

ベーシックな内容で
安心補償かつ合理的な保険料!
CASE1:ホテルの部屋を水浸しにしてしまった。
「賠償責任保険金」で補償OK
CASE2:ホテルに帰宅するとパソコンが盗まれていた。
「携行品損害保険金」で補償OK
アパート・寮・ホームステイ等居住施設に滞在なら
居住施設向けプラン

特約を付帯して、
居住施設の使用に起因する事故も補償!
CASE1:アパートの部屋を水浸しにしてしまった。
「留学生賠償責任危険担保特約」付帯で補償OK
CASE2:アパートに帰宅するとパソコンが盗まれていた。
「留学生生活用動産損害担保特約」付帯で補償OK
宿泊施設向けプランと居住施設向けプランの違い
宿泊施設向けプランには、アパートに滞在されている方も加入可能ですが、アパート使用に起因する事故等、一部対象外となる補償がございます。また、一時的にホテルに宿泊される場合でも、アパート等居住施設を賃貸する予定のある方は、居住施設向けプランをお勧めいたします。
<賠償に関する事故の比較(概要)>
事故状況 | 宿泊施設向けプラン (賠償責任保険金) |
居住施設向けプラン (留学生賠償責任保険金) |
---|---|---|
歩行中 歩行中、他人とぶつかってケガをさせてしまい、治療費について損害賠償を請求された。 ![]() |
![]() |
![]() |
ホテル等の宿泊施設に滞在中 ホテルの部屋を水浸しにしてしまった。 ![]() |
![]() |
![]() |
アパート等の居住施設に滞在中※1 アパート(借家)の部屋を水浸しにしてしまった。 ![]() |
![]() |
![]() |
ホテル等の宿泊施設に滞在中 ホテルの部屋のガラスを誤って割ってしまい、損害賠償責任を負ってしまった。 ![]() |
![]() |
![]() |
アパート等の居住施設に滞在中※1 アパート(借家)の部屋のガラスを誤って割ってしまい、損害賠償責任を負ってしまった。 ![]() |
![]() |
![]() |
※1 建物またはマンションの戸室全体を賃借している場合に限ります。
<ご自身の持ちものに関する事故の比較(概要)>
事故状況 | 宿泊施設向けプラン (携行品損害保険金) |
居住施設向けプラン (留学生生活用動産損害保険金) |
---|---|---|
携行中 市内観光からホテルに戻る路上で引ったくりに遭い、鞄を奪われた。 ![]() |
![]() |
![]() |
ホテル等の宿泊施設に保管中 ホテルに帰宅するとカメラが盗まれていた。 ![]() |
![]() |
![]() |
アパート等の居住施設に保管中 アパート(借家)に帰宅するとカメラが盗まれていた。 ![]() |
![]() |
![]() |
この比較表示には保険商品内容のすべてが記載されているわけではありませんので、あくまで参考情報としてご利用ください。また、必ず、「契約概要」やパンフレット等で保険商品全般についてご確認ください。
<ワーキングホリデーの場合>
上記と同一の補償内容となり、留学生賠償責任危険担保特約および留学生生活用動産損害担保特約が付帯可能です。
ただし、留学継続費用担保特約の付帯はできません。
その他の主な補償
(宿泊施設向けプラン・居住施設向けプラン共通)
ご自身のケガや病気に関する補償
旅先での怪我や病気が原因で
亡くなってしまった場合

傷害死亡保険金・疾病死亡保険金
旅先の怪我が原因で
後遺障害が生じてしまった場合

傷害後遺障害保険金
旅先でのケガや病気が原因で
治療が必要になった場合

治療・救援費用保険金
ケガや病気で継続して3日以上の入院で、
家族 に駆けつけてもらうことになった場合

治療・救援費用保険金
その他費用に関する補償
航空会社に預けた手荷物が出てこなくて
身の回りの品を買った場合

航空機寄託手荷物保険金
航空機の出発が遅れ、
ホテル代や食事代等を負担した場合

航空機遅延保険金
補償追加オプション
<保険期間3か月超のみ>
親が危篤で、
旅行中に急きょ一時帰国した場合

緊急一時帰国費用保険金
<旅行目的が「留学」の場合のみ>
留学生の扶養者が事故により死亡されたり、
重度後遺障害となった場合

留学継続費用保険金
東京海上日動のサービス体制
※サービスの内容は変更・中止となる場合があります。
東京海上日動海外
総合サポートデスク

海外旅行の「困った」を
日本語で解決します。
- 24時間/年中無休
- 日本語で対応
ケガ・病気の際の
キャッシュレス・メディカル・サービス

海外での病院受診時に
お客様をお守りします!
- 世界90都市以上(2022年2月現在)にある東京海上日動の提携病院または左記「東京海上日動海外総合サポートデスク」で紹介する病院で受診すると、病院の窓口での受診料のお支払いが不要になります。
- 保険証券、保険契約証または被保険者証のいずれかをお持ちのお客様のみご利用いただけるサービスです。
クレジットカードやパスポートを紛失・盗難した場合のサポートなど、快適なご旅行をお楽しみいただくために、ケガや病気の有無にかかわらずご利用頂けるサービスです。
保険証券、保険契約証または被保険者証のいずれかをお持ちのお客様で、かつ契約タイプでご契約のお客様向けのサービスです。
なお、ご出国前およびご帰国後の日本からのご利用はできません。
このサービスは、東京海上日動の委託先を通じてご提供いたします。

海外での急病やケガへの対処方法等を、東京海上日動メディカルサービスに常駐し ている看護師または現役救急医が24時間365日体制で電話によりアドバイスいたします。
※本サービスは電話によっていただいた情報をもとに一般的なアドバイスをさせていただくものであり、医療行為はご提供しません。
※ご出国前およびご帰国後の日本からのご利用はできません。

事故により破損したお客様のスーツケースの修理を弊社指定の修理会社にご依頼い ただくことで、修理費(保険金)を弊社から修理会社に直接お支払いするサービスです。
※サービスのご利用方法、サービス内容の詳細につきましては、ご契約の際にお渡しする「海外旅行保険あんしんガイドブック」をご確認ください。

東京海上日動メディカルサービスに所属する臨床心理士が、プライバシーを守りながら、お電話およびメールにて相談に応じます(保険期間3か月超のご契約のみ)。
※サービスのご利用方法、サービス内容の詳細につきましては、ご契約の際にお渡しする「海外旅行保険あんしんガイドブック」をご確認ください。

①海外用WiFi「グローバルWiFi」等のレンタルを弊社提携料金(25%割引)でお申込いただけます。(提供会社:株式会社ビジョン)
②時差ぼけ緩和アプリ(O:SLEEP)のご利用が1か月無料!(提供会社:株式会社O:(オー))
なお、ご使用のスマートフォンの機種・バージョンによっては、本サービスをご利用いただけない場合があります。

よくある質問
-
Q.スマートフォンを落として破損してしまいました。補償されますか?
A.携行品損害保険金もしくは留学生生活用動産損害保険金で補償いたします。
-
Q.留学中に新型コロナウイルスに罹患し入院した場合、補償されますか?
A.2022年10月31日現在、治療・救援費用保険金にて補償いたします。
-
Q.交通事故に遭い1か月入院することになりました。身の回りの世話のため、日本にいる家族に来て貰うことになるのですが、 費用は出るでしょうか?
A.3日以上続けて入院した場合に、ご家族の方が実際に支出した交通費や宿泊施設の客室料等、社会通念上妥当な費用を治療・救援費用保険金にて、お支払いすることができます。
-
Q.パスポートの盗難にあいました。再取得にかかる費用は補償されますか?
A.携行品損害保険金もしくは留学生生活用動産損害保険金にて、5万円を限度に補償いたします。ただし置忘れまたは紛失(置忘れまたは紛失後の盗難を含みます)についてはお支払いできません。
-
Q.ヨーロッパ留学中ですが、アジア旅行をすることになりました。保険申込時に、渡航先はヨーロッパのみで申請しましたが、アジア旅行中は補償されるのでしょうか?
A.保険期間中であれば、申込時の渡航先申告外の国や地域の滞在中も補償対象となります(戦争状態等免責に該当してる地域を除きます)。
お客様の声

オーストラリアに留学
Y・Yさん
賃貸アパートでボヤを出しました。部屋の修理費用と、自分の家財の買い直し費用が支払われました。

カナダにワーキングホリデー
Y・Iさん
英文の付保証明書を出して頂きました。すぐに郵送して頂けました。ありがとうございました。

中国に留学
A・Iさん
交通事故に遭い入院しました。現地エージェントの方が病院に訪問してくれて良かったです。安心して入院できました。ありがとうございました。

シンガポールに留学
S・Oさん
鼻血が度々出るようになって耳鼻科に通院。3、4回の通院で23万円を請求されました。保険で払ってもらえましたが、保険入っていなかったら恐ろしいです。

ハワイに留学
H・Sさん
留学中に膀胱炎になってしまいました…。サポートデスクに紹介して貰った病院を受診したので、何度か通院しましたが、窓口でお金を払わずに治療できました。